雑記ブログ|りほぎょのブログ

雑記ブログ|りほぎょのブログ

みんなに役立つ知識を配信するブログです。

部署を立て直すときに、最初にやるべきマネージメント。

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/11/17/18/59/architecture-1048092_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

僕は大学院修了後、大手企業でマネジメント業務を行い、部署の立て直しを図りました。その部署はかなりのクズ部署でした。本記事において、クズ部署とは、利益をもたらさず、廃止寸前の部署を言います。

おすすめの【シークレットシューズ】を解説|背が低い男性は自信が持てる!

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61thkFtTT0L._AC_UL1000_.jpg

 

 

こんばんは。りほぎょです。

 

本記事は、背が低くて自信を持てない人に向けて、僕が愛用しているシークレットシューズ(アップシューズ)を解説したものです。女性はヒールを履く人が多いので、背が低い男性はすぐに抜かれてしまいます。そういうときは、男性もシークレットシューズを履けばいいと僕は思っているし、そうすることで自信が持てるようになります。以下に、僕の持っているシークレットシューズの中で、かなりおすすめのものを紹介します。

【税理士試験の簿記論と財務諸表論】の取得を勧める理由

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/04/20/06/46/office-730681_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

本記事は、これから難関資格を勉強して人生を変えたいと思っているみなさんに、僕の経験上、税理士試験の簿記論と財務諸表論の取得がかなりおすすめである理由を解説したものです。ぜひ、この記事が参考になればと思います

誰でも引いてしまう【ブラックな会社】の話!

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/05/15/14/21/architecture-768432_1280.jpg

こんばんは。りほぎょです。

 

友人が勤めていた特許事務所が、ブラックすぎてあまりに衝撃的だったため、記事にしました。この特許事務所は誰でも引いてしまうほどのブラックすぎる会社です。

英雄ゴーン氏を排除した日産から見える日本型企業の問題

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/03/14/19/45/suit-673697_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

 

本記事は、英雄ゴーン氏を排除した日産から見える日本型企業の問題点について、僕の考えを書いた記事です。日本型企業の問題点を簡単に歴史に触れつつ記載し、これを認識してもらうことで、これから若者はどう行動すべきかを考えてほしいです。

紙おむつが快適な理由!吸水ポリマーの秘密

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/11/29/01/45/baby-1866623_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

 

「2分で面白いほど理解できる科学シリーズ」は、科学のことをあまり知らない方にも、科学を簡単に理解できるように、会話形式で説明したものであり、今回は6回目となります。

家族や友達に、「これって何でこうなるの??」と質問されたときでも、即答できるような構成にしておりますので、ぜひ、暇な時に読んで頂ければ幸いです。

今回は、「紙おむつが快適な理由!吸水ポリマーの秘密」というテーマです。「りほぎょ」と友達の「まみ」に加え、ちょっと天然なまみのお母さんの「ともこ」と後輩の研究者「ぎんた」も参加して物語形式で話をします。

銀座、久兵衛で接待してもらいました|その時の料理等を紹介!

http://www.kyubey.jp/wp-content/themes/kyubey/img/top/main_img.png

こんにちは。りほぎょです。

 

銀座、久兵衛で接待してもらいました。

久兵衛は、言うまでもなく、日本を代表するお寿司屋さんです( ̄∀ ̄)

今回は、個室で予約されていたため、久兵衛の別館に案内されました。

その時のコース料理などを紹介します。

洗剤は入れすぎても逆効果な理由

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/07/06/06/53/washing-powder-1500058_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズを始めてからもう5回目になります。前回は、自分なりには凄く面白い話だったのですが、少し難しかったように思えます。

そこで、もう少し身近な科学を端的に紹介したいと思い、今回は普段使っている洗剤の話をします。

知ってる方もおられると思いますが、いざ、友達に洗剤ってそもそも何??と言われたときに、即答できない方が多いのではないでしょうか。みなさんが、友達にもすぐに話せるように、簡単に、かつ短く説明しますので、暇な時に読んで頂ければ幸いです。今回は、りほぎょ」と友達の「まみ」に加え、ちょっと天然なまみのお母さんの「ともこ」と後輩の研究者「ぎんた」も参加して物語形式で話をします。

梅田のクリスマスシーズンにインスタ映えする場所

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mmhkun/20181111/20181111182147.jpg

こんにちは。りほぎょです。

 

今回は、クリスマスシーズンに最適なインスタの写真スポットを紹介したいと思います。

インスタグラムでは、如何にインスタ映えする写真を撮って、美しく編集するかが、フォロワーを増やすためのポイントとなります。

僕が実際に撮影したクリスマスシーズンにインスタ映えする場所と、撮影した実際の写真を紹介したいと思います。その場所は大阪の梅田周辺です。梅田はインスタ映えするスポットが多く、かなりオイシイ場所といえます。今回僕が紹介する場所4か所は徒歩10分圏内にある場所ですので、すぐに行くことができます(^^)

特許要件の新規性についてわかりやすく解説します!!

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/10/09/08/41/light-bulb-978882_1280.jpg

 

こんにちは。りほぎょです。

 

今回は、「あなたでも発明はできる。発明と特許をちょー簡単に説明します」シリーズの第6回です。

シリーズの第5回では、「特許請求の範囲の記載方法をわかりやすく解説します」というテーマで話をしました。第5回では、発明の生み出し方や考え方をおさらいし、その上でどのように特許請求の範囲(請求する権利範囲)を作成していくのかを、鉛筆の例を取り上げて簡単に説明しました。

また、請求項1は広い範囲で記載することが多いため、特許要件を満たさない場合が多く、審査官から特許にできませんという通知(拒絶理由通知)が届き、その拒絶理由通知に応答する期間内に特許請求の範囲を補正できることを説明しました。さらに、その発明が今までにないという特許要件が新規性という要件であり、審査官に新規性がないと指摘されても、補正をすることで新規性の要件をクリアできることを解説しました。

 

本件から、最低限知っておくべき特許要件について、少し踏み込んでわかりやすく、会話形式で解説していきたいと思います。前回は新規性について少し触れましたが、第6回では「特許要件の新規性についてわかりやすく解説します!!」というテーマで、りほぎょと、友達のまみの会話形式で話をします。

 

人間の中に潜むアミノ酸の面白い話

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/ce/AminoAcidball.svg/1920px-AminoAcidball.svg.png

こんにちは。りほぎょです。先日、読書の方から要望を頂き、「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズを始めました。このシリーズでは、会話形式で、2分で簡単に理解できるような構成にしていますので、暇な時に多くの方に読んで頂ければ幸いです。

第3回では、「絶対に知っておくべきアルコールの知識」という小題で話をしました。メタノールは、お酒に含まれるエタノールとかなり近い構造であるのに間違えて飲んでしまうと、失明したり、死んでしまうことがあるため、注意すべきことを解説しました。

今回は、「人間の中に潜むアミノ酸の面白い話」という小題で、りほぎょと、友達のまみとの会話形式で話をします。

絶対知っておくべきアルコールの知識

https://cdn.pixabay.com/photo/2015/11/30/23/32/champagner-1071356_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

先日、読書の方から要望を頂き、「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズを始めました。このシリーズでは、会話形式で、2分で簡単に理解できるような構成にしていますので、暇な時に多くの方に読んで頂ければ幸いです。

第2回では、「血が青色だったら一酸化炭素中毒にならない理由」という小題で、イカやタコなどの軟体動物は、人間のヘモグロビンとは異なり、ヘモシアニンというタンパク質を使って全身に酸素を運搬しているから、一酸化炭素中毒にならないことを解説しました。

今回は、「絶対知っておくべきアルコールの知識」という小題で、りほぎょと、友達のまみとの会話形式で話をします。

特許請求の範囲の記載方法をわかりやすく解説します!!

https://cdn.pixabay.com/photo/2016/12/01/13/14/lightbulbs-1875257_1280.jpg

こんにちは。りほぎょです。

 

今回は、「あなたでも発明はできる。発明と特許をちょー簡単に説明します」シリーズの第5回です。

シリーズの第4回では、「特許請求の範囲に記載する発明の考え方を解説!!」というテーマで話をしました。具体的には、世の中に、円柱状の鉛筆(断面が丸い鉛筆)しかないと仮定した場合に生み出した鉛筆の発明について、どのように発明の範囲(権利の範囲)を規定すべきかを解説しました。

今回は、「特許請求の範囲の記載方法をわかりやすく解説します!!」というテーマで、りほぎょと、友達のまみとの会話形式で解説します。

血が青色だったら一酸化炭素中毒にならない理由

https://cdn.pixabay.com/photo/2018/07/15/10/44/dna-3539309__480.jpg

こんにちは。りほぎょです。

先日、読書の方から要望を頂き、「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズを始めました。このシリーズでは、会話形式で、2分で簡単に理解できるような構成にしていますので、暇な時に多くの方に読んで頂ければ幸いです。前回は、ヒートテックが暖かい理由について解説しました。

今回は、ヒートテックと全く分野が異なりますが、「血が青色だったら一酸化炭素中毒にならない理由」という小題で話をしたいと思います。何??急に??ヒートテックからのこの展開!りほぎょ、調子悪いの??と思われるかもしれませんが(笑)、人工血液の研究をしている友達に聞いた話が面白いと思ったので記事にしました。

それでは始めます。りほぎょと、友達のまみとの会話です。

ヒートテックが暖かい理由

https://im.uniqlo.com/images/jp/pc/goods/408611/item/08_408611_large.jpg

こんにちは。りほぎょです。先日、読書の方から、身の回りの科学や発明を短時間で理解できるように、わかりやすく解説してほしいという要望をいただきました。そこで、「2分で面白いほど理解できる科学」というテーマで記事を配信していきたいと思います。

身の回りの科学は、知っているようなことでも、意外に理解できていないことが多いと思います。例えば、電子レンジの仕組みを説明して?と友人や子供に聞かれて即答できますでしょうか?

また、科学に関する記事は、長くて理解されにくいものが多いと思います。

僕の「2分で面白いほど理解できる科学」シリーズでは、会話形式で、2分で理解できる記事を投稿していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

今回は、「ヒートテックが暖かい理由」です。ヒートテックは暖かいことは誰でも知っていますが、なぜ、暖かいの??と聞かれたときに説明できる人は少ないと思います。今回は、りほぎょと、友人のまみとの会話形式で2分で理解できるように簡単に説明します。